あんなことを言われたのだから、意地になってないと言えば嘘になる。 それでも「大将の器ではない」と言われたら、結局はそうだとしか、答え様がないのだ。 そんな事を考えながら、太公望は宿営地の側の、木陰に座っていた。少し、冷たいくらいの風が、心地いい。 更に言えば、自分は弱くて、戦いには向いていない。 そして、それほど背の高さは違わないというのに、天化のあの体躯は、惚れ惚れする。加えて、獣のような……武人としては申し分ない鋭い瞳。自分のこの白さとは対照的な、日に焼けた肌。日光に晒されて色の薄くなった……日に透けると金色に輝く髪も、太公望には好ましく思えた。 そこまで考えて、太公望は頭を振る。 「修行の違いなのかなぁ」 最も、原始天尊の元で、導術を中心に修行してきた太公望が、天化の剣技にかなう訳はないし、それで落ち込むこともないのだが。 それでも、太公望は、どうしたら天化に“大将”として、認めてもらえるかという事を、ずっと考えていた。しかし、出ない答えは、どうしたって出ない。 (まさか、天化に聞くわけにも、いかないじゃないか。それこそ、余計呆れられる) 結局、今自分の出来ることを、一所懸命やるしかないという、至極当然な結論を出して、太公望は、またため息をついた。 天化の父親の黄飛虎や天祥、楊センは、このままでいいと言ってくれている。もちろん、その言葉に甘えててはいけないし、天化に言われるまでもなく、自分が今一つ、大将らしくないというのはわかっているつもりだ。 でも……。 「天化は……僕のことが、嫌い……なんだろう…なぁ」 そう言葉に出してしまうと、そのことはとても太公望を悲しませた。 他の誰とも違う。 “彼の為に……”などと、天化が聞いたら、やはり怒りだしそうな言葉が、何度か頭をよぎった。その言葉に、自分で苦笑する。 「しっかり……しなくちゃ」 もう、何度目かの台詞を自分に言い聞かせ、太公望は立ち上がった。 「あのぉー天化。僕の稽古を、見て欲しいんだけど……」 後ろから掛けられた声に、天化はその声の主を、頭に思い描いた。 何度言っても直らない、自信のなさげな口調。 「太公望……」 「あっ、いやっっ、無理にとは……暇だったらでいいんだけれど……」 相変わらずの、お世辞にも好いとは言えない目つきで、太公望を見上げた天化は、やはり相変わらずの調子で言い訳をする彼に、あきれたような表情をした。実際、このいい天気の中、稽古をするでもなく、彼の武器である“漠邪宝剣”を抱え、木陰で休んでいた彼は、どう見ても暇そうにしか見えない。まあ、居眠りを邪魔されたとでも言うのなら、それも“あり”だっただろうが。 「あのな。その、オドオドした言い方、何とかならないのかよ」 「……ごめんなさい」 「そーじゃなくって……」 何故か、太公望相手だと、こういうぞんざいな物言いになってしまう。そのくせ、彼が話しかけてこないと、この前は言いすぎたかと反省して、天化自ら話し掛けるのだから、周りから見ていれば、本当に始末が悪かった。 「あ……あの、その……」 「稽古だろ?いいぜ。だがよー」 何で自分なのかと、天化は重ねて聞いた。何も、こんなにオドオドして頼むのなら、自分でなくてもいいのにと思う。 (たとえば楊センとか……っと、いねーんだよなぁ。ならナタクは……ダメか。あのガキ、強すぎる上に、手加減しないからなぁ。じゃあクソ親父……って…ダメだ。あいつも強すぎる) 天化は頭の中で、そんな思いを巡らしていたのだが、観念したように、剣を取り、立ち上がった。 太公望が手にしているのは、言わずと知れた“打神鞭”だ。これは直接敵を倒すというよりも、その効果で相手を混乱させるという方が、主な使い方なのだ。つまりは、この“武器”としての効果は、イマイチなのだ。それに太公望には、味方の援護的な方を、担当してくれたほうが、いいのだが……そう思いながら、天化は剣を構えた。そう言うものの、このことを言っても、彼は修業をやめないであろう。ああ見えても、案外言い出したら聞かない性格なのは、ここの所の付き合いで、天化にも、わかってきた。まあ、こんな性格だから、よくも悪くも、原始天尊様が、“封神計画”の大将にしたのだろうし。 それでもやはり、役不足ではないかと言う思いが、天化はぬぐえない。 「はあー!」 太公望の打神鞭を避けつつ、天化は、彼にしては手加減をしながら、その剣を振るった。 太公望の方は、以前のように闇雲に突っ込む事もなくなり、形が様になってきていた。 (へー。結構良い動き……するようになったじゃねえか) ちょっとばかり楽しそうに、天化は笑った。そして、彼が少し目線をはずした隙に 「隙あり!」 という、太公望の声が聞こえ、ガシッ!という音と共に、打神鞭が光を放ち、天化はその場に倒れてしまった。 「あっ……あっあっ。天化!大丈夫ですか?す、すいません」 慌てて太公望は、天化に駆け寄る。 「……っん、たくよー」 自分の隣に座り込む太公望の襟を、天化は掴み、その顔を引き寄せた。 「倒した敵に謝る奴が、どこにいる?」 「だって……天化が……」 「……」 まあこれでも、戦いになればきちんと妖魔に止めを刺してはいるようだから、天化もさして心配はしていないのだが……こんな風に、心底心配そうな顔をされると……。何だか……。 「と……とにかく、上達してるようじゃねーか」 天化は、その手を離し、すこし照れくさそうに、太公望を誉めた。最も、天化は『誉めている』という、意識はなく、ちょっと気まずいこの状況を、変えたいが為に言った台詞だったのだが。 言ってしまってから、天化は少ししまったと思った。太公望は、誉められるとすごくうれしそうな顔をする。そりゃあもう、っていうくらいの。そうして、逆に天化のほうが、赤面してしまうのだ。 太公望の笑顔など、何時ものことのようだが、こういう時の彼の表情は、とっておきだった。実は、こんな笑顔をするのは、天化に対してだけなのだが、当の本人は、きっと他の連中にもこんな表情を見せているのだろうと思っているので、内心面白くない。 そして天化は、つい、顔をそむける。 「天化?」 「まっ、俺に比べたら、まだまだだけどな」 そんな、憎まれ口も、きこうというモノだ。 「……そんなことは」 一瞬気落ちした表情を見せる太公望に、天化は慌てた。 「もうすぐメシだろう。行こうか……」 天化は立ち上り、太公望に手を伸ばす。 「うん」 照れくさそうに、太公望は天化の手を取った。 (何……やってんだろう。俺は……) 時折、太公望が見せる切なげな瞳が、気になった。 でも、それが何なのか、答えは出ない。 |