「さて……と。どっちに行こうかな」 朝歌から付いてきた、白鶴と嬋玉を振り切った太公望は、そう言って、自分の目の前で二股に分かれている街道を見た。 「ここはやっぱ、来たときとは違う道を行ったほうがいいんだろうなあ……」 相変わらず頼りなさそうな独り言をいい、太公望は歩き出した。 西岐の王である姫発が、商を倒した後、軍師である太公望も、その戦後処理に忙しかった。それが終わってから、太公望は旅に出る事にしたのだ。 「崑崙には戻らねぇのかよ?」 明日は旅立つという日の夜、太公望は黄天化の屋敷(正確には、黄飛虎のだが)に、挨拶に来ていた。 「ほら。僕は天命を曲げちゃったからね。戻るわけにも、いかないし……」 天下の部屋で、酒を飲みながら(因みに、太公望はお茶だ)これからの事について、話をする。 「おめーが戻れないって事は……俺もそうなんだよな」 「いいじゃない。天化はここに居るんでしょ。黄飛虎殿の仕事を手伝って……」 「……まあな」 少し複雑な思いで、天化は答える。確かに、ここに残るといったのは、自分だ。しかし……。 「本当は、道徳師匠に一言挨拶をしておこうと、思ったんだが……」 「白鶴にでも、頼めば?白鶴は、原始天尊様のお世話をしなきゃならないんだから、きっと崑崙に戻るし……」 「そうだな。で何だって?旅に出る? 」 実は、天化は以前から、太公望は今回の戦が終わった後のことを、何となく聞いてはいた。 「そうなんだ。実はね……」 太公望は、ちょっとした秘密を打ち明けるために、声を落した。 「うん。今日昼間……姫発殿……いや、武王殿だったね。でその、ちょっと呼ばれてさ……」 「……偵察ですか?」 「そう大げさなものではない。そちが諸国を遍歴するというのであれば、ついでに各地の様子を見てきて欲しいだけだ」 これからの事を訊かれた太公望は、出来れば自分はこの国から、出ていこうかと思っていたことを、武王に話した。自分はまだ修業中の身だし、仙道である自分が、ここに長くいるのは、好ましくないと考えていたからだ。 だがそう告げると、武王は少し考え込んだ後『では……』と言って、先程の話を切り出したのだ。 「この国はまだ出来たばかりで、安定していない。地方では、まだ商の残党が反乱を起こさないとも限らぬし、地方の統制も、未だ取れていないしな」 「その為に……僕に報告しろと?」 「まあ、そう言うことだ」 よろしく頼む……と、武王に頭を下げられ『わかりました』と、返事をして、太公望はそこを辞したのだった。 「それで、引き受けてきたのか?相変わらずお人よしだな」 「そんな。僕はただ、この国が……」 「わかったわかった。でもまあ、あの武王も、結構な策士だな。まあ、そのくらいでなきゃ、これから仕えがいもないけどな。いずれにしても、ご苦労なこった」 天化は、複雑な表情で笑って見せた。 そして翌朝、一通りのすったもんだがあり、太公望は諸国遍歴の、旅に出たのであった。 「随分、賑やかな所だなぁ」 首都に近いと言うこともあるが、やはり武王の治世が、上手く行き出している証拠であろう。太公望が最初に立ち寄った町は、少なくとも表面上は平和な顔を見せていた。 「えーと……まずは泊まるトコを探さなきゃ」 そうひとりごちた太公望に、いきなり声が掛かる。 「おにーさん!泊まるトコ探してんでしょ?ねーウチに来てよ」 「えー、ウチの方がいいわよ」 あっという間に、太公望は数人の客引きに囲まれてしまった。 「いや……その」 何とか女の子達を振り切り、結局太公望は、町のはずれまで来てしまった。 「えーと」 気が付けば、今までとは違い、随分とさびしい感じになり、辺りには建物も見えない。 「あちゃー。どうしよう。また、戻らなきゃかなぁ」 相変わらずボケボケと歩いていると、おあつらえ向きのように、前方に小さな宿屋が見つかった。 「良かった」 久々の長旅(と言っても、まだ数日しかたってないのだが)で、やはり疲れていた太公望は、また取って返すのが面倒だったのだ。 「すいませーん」 そう言って、太公望は玄関をくぐった。 「さて……と。町でも見てくるか」 旅装を解いて、身軽になった太公望は、本来の目的である町の視察をしてこようと思った。 「でも、いきなり領主に会いに行くわけにもなぁ」 こう言うときは、お酒が飲めないのは、結構不便だと、太公望は考えた。少なくとも、そう言うところに出入りすれば、その町の裏も表も、何となくわかるものなのだが。 そこまで考えて、太公望は結構お腹が空いていた事に気が付いた。 「まずは、腹ごしらえ……かな」 もう一度町の中心部に戻った太公望は、手近な飯屋に入り注文をする。 「はい、野菜マンですね。ねえ、お客さん仙人なの?」 「えっ、あ……いや。道士だよ。何でだい?」 「だって、頼むものがみんな野菜だし……それに、その格好」 「……おかしいかなぁ?」 「そんなことないわよ。それに、仙人も、道士様も、今回の革命の立役者だもんね。道士様も、今回の戦で活躍したんでしょ?」 「……いや、僕は……」 店の女の子は、やはり長かった紂王の治世が終り、これから暮らしが良くなるだろうと思ってか、表情も明るい。もちろん、それはここまで旅をして来た数日間でも、実感できたことで、太公望も、何となく楽しい気分になっていた。 「なーんだ。いい話が訊けるかと思ったのに……。あっ、ごめんなさいネ。いま、持って来るわ」 「あっ、ねーちゃん。ついでに俺にも、野菜マンと、酒ね」 「……!天化!」 いきなり、太公望の目の前に座り、勝手に注文をしたのは、誰あろう、先日朝歌で別れた、黄天化だった。 「は−い。解りました」 店員の女の子は、太公望のリアクションがおかしかったらしく、笑いながら厨房へと消えていった。 「よう!」 「何で天化がここに居るんだよ?君は……」 そこまで言うと、太公望は気が付いて、声を落した。 「朝歌に残る筈だっただろう」 「いや。なんか面白そうだし……」 「天化ぁ……」 「というより……、やってみて解ったんだが、俺は宮廷暮らしにゃ向いてねぇー」 「仕事はどうするんだよ?」 「ああ。親父と天祥がいるから、大丈夫だ」 天化は、運ばれて来た酒を手酌で杯に注ぎ、美味そうに飲む。 「そんなぁ。黄飛虎殿だって、君を頼りに……」 「そう言うあんただって、本当はやることがあったんじゃないのかよ?」 「……うっ」 確かに、そう言われると太公望も弱い。確かに自分も、この旅に出ると、武王に告げたときは、ひとしきり引き止められたし、更に言えば、自分もあの堅苦しい宮仕えは、苦手なのだ。だから、天化の言うことは、解らなくもない。 「まっ、そう言うことだ」 黙ってしまった太公望に、勝ち誇ったように天化が言う。 「あっ、俺にも野菜粥!」 酒のつまみに、野菜マンを食べてしまった天化は、更に追加注文をする。 「そう言えば、よくここが解ったね。第一よく追いついたじゃないか」 少し呆れながら、太公望は食後のお茶を啜る。天化のこういうところは、一旦宮廷に勤めても、変わらないらしい。もっとも、それを言ってしまえば、彼の父親の黄飛虎も、えらい官僚には思えないが。まあ、やはり武人というのは、そう言うものかとも思う。 「追いついたって……あんたがのんびり徒歩で旅なんかしてるからだよ。馬を走らして、1日で、追いついちまったし……」 目の前に出された粥も、天化はすごい勢いで、かっ込んでしまった。 「この町に着いてからだって……あんたが町の外れの宿屋に入った頃から、ずっと後、つけてたんだぜ。気づかなかった……んだな」 最後の方は、途中まで聞いた太公望の顔が、見る々々赤くなったのを見て、天化は一人で納得したのだった。 「何時気が付くか……楽しみだったんだが。因みに、2度ほどスリに遭いそうになってたぜ……」 「えっー?ええっっ」 「ったく、トロイんだからよ。よくそんなんで、一人旅しようって気になったなぁ」 「……」 「それと、宿屋に言っておいて、二人部屋にしてもらったからな」 「天化!」 「いいじゃねぇか。その方が、旅費浮くだろ?」 「……もう」 ちょっと膨れっ面で、太公望はお茶を飲んだ。天化はと言えば、全てをすっかり平らげ、勝手に茶を飲んでいた。 「それによー。実は……」 「やめて下さい!」 天化が、少しまじめになって話をしようとした時、店の隅で突如声が上がった。 「いーじゃねーか。ちょっとお酌するくらい。減るもんじゃなし……」 見ると、さっきの給仕をしてくれた女の子が、見るからにチンピラという風情の男達に、からまれていた。もちろん、お酌などというかわいいものでなく、いやがる彼女の手を掴み、お尻などを触っている。 「あーったく……と、おい!あんた!」 天化が止める間もなく、太公望は立ち上がり、その集団の方へ、つかつかと歩いていく。 「やめないか!この人はいやがってるだろう!」 「何だ?てめぇ。見ねぇ顔だな。他所もんはひっこんでな」 「こう言う事に、よそ者も何もないだろう。とにかく……」 「ほーう。おいおめぇら。このあんちゃんが、ケンカを売ってくださるということだ。買わなきゃ悪いってもんだ」 「……表に、出ようか」 後には引けないという覚悟で、太公望は、とにかく店に迷惑が掛からないようにと、彼らを外に出そうとする。 「へー、やる気だよ。かわいい顔して……」 言うなり、その男が太公望の腕を掴み、表に引きずり出す。 「うわっ!」 急にバランスを崩した太公望は、表の道でたたらを踏み、何とか踏みとどまった。がその背に、別の男が蹴りをかます。 「さっきの威勢は、どーしたんだい?坊や?」 太公望は、見事に道の真中に倒れ、周りを通行人が、取り囲んだ。 「あっ、あの……」 先程からまれていた女の子は、どうして言いか解らず、オロオロする。 「まーったく。これだから……」 その後ろで、のんきそうに天化が言う。その声を聞きとがめて、女の子が振り返った。 「おっ、お客さん。あの、お連れの方を……」 要は“見てないで、助けろ”と言う事なのだが、そう言われても、天化はのんびりしたものだった。 「まっ、見てなって」 言いながら、一応天化も、店の入り口をくぐり、表に出る。 「あーあ。一人にそんな何人もなんて、卑怯じゃねーのかい?」 「なんだぁ?おや。あんた、こいつの連れじゃねーかよ。そーだよなぁ。連れを見捨てられるわけねぇよなあ」 「天化!駄目だ!」 男達にこずかれながらも、太公望は天化に制止の言葉を言う。 「……大将さんよー。そのざまで言う台詞じゃねえだろうが」 男達に殴られて、太公望はボロボロだった。そうでなくても、素手でのケンカなど出来るはずもないのだから、無謀としか言いようがない。 「今度、素手での喧嘩の仕方、おしえてやっからな」 そう言いながら、天化は自分に向かってくる一人を、難なく殴り飛ばす。 「てめぇ!」 その様子に、他の者達が、気色ばんだ。 「言っとくが俺は、こいつみたいに慈悲深くないし、手加減なんか……しねぇぞ」 次の瞬間には、不適な笑みを浮かべ、天化は他の男達を、すごい勢いで、のしていった。 「おらおら、どうする?これ以上倒れると、仲間を連れかえる人手にも、事欠くぜ」 連中のうち、二人ほどを残したところで、天化は更に意地の悪いモノ言いをする。そして、二人は顔を見合わせ、 「覚えてろよ!」 と、常套句を吐き、仲間を連れ逃げ去っていった。 「あー?俺はモノ覚えがわりいからな。保証しねぇぞ」 その背中に、とんでもない言葉を投げつけ、天化は服の埃を払う。 「……天化」 「あーったく。大丈夫か?慣れない事するから……」 「天化!」 「ナンだよ?助けたのが、不服なのかよ?」 「そうじゃなくて。あんなことしたら、また奴らが報復に……」 太公望は、天化の手を借り起き上がると、身体中の埃を払う。そして、店の入り口で、心配そうに見ている彼女の方に、近づいていった。 「すいません。僕らが差し出た真似を……」 「いえ。助けていただいて、ありがとうございました」 通りの見物人もいなくなり、太公望達は店に戻った。 「あの。差し出がましいついでに、お聞きしますが、奴らは?」 「この町の、ごろつきです。ああやって、店や家に言いがかりをつけて、金品を巻き上げていくのです」 「ひどいな。領主様には……」 「無理ですわ。だって、その一部を、領主様が持っていってしまうんですもの」 「……」 「おい。太公望」 二人のやり取りを横で見ていた天化が、太公望を店のすみに連れていき、耳打ちをする。 「こう言うときこそ、俺達の出番じゃねぇか?」 「……出番って。僕は、あくまで地方都市の視察と報告を、武王殿に任されただけで……」 「俺が、何でお前を追ってきたと思ってるんだよ?」 「天化は宮廷から、逃げたかっただけだろ?」 まだ先ほどの事を根に持っているらしく、太公望はちょっとすねた物言いをした。こう言うところが、天化にはかわいく、また、子供扱いをしてしまう要因なのだが。 「まあまあ。この天化様が、こんな楽しいことをほっとくわけねぇじゃねえか。まあ、見てろって」 「……???」 何の事かわからず、目を白黒させている太公望を、天化は店の外へと連れ出す。 「まっ、おねえちゃん。楽しみにしてな。きっといいことがあるぜ」 やはり、わけがわからないという表情で見つめる少女に、食事の代金を払い、天化は軽口をたたく。 「さっ、大将!軍師のお手並み、拝見と行きましょうか」 そう言って、天化は太公望の手を引っ張り、町の中へと消えていった。 |