【4】 玉鼎が森の奥に駆け込むと、確かに雲中子の言ったとおり、どんどん巨大な植物が生えていた。 初めのうちは、ただでかいだけだったが、そのうち、どう見ても妖しげな形のものが、増えてきた。 玉鼎は、自分に向かってくる植物を、斬仙剣で払いながら、奥に進む。 「太乙。太乙!どこだ!」 何度も、彼の名を呼ぶ。 初めは、それ程広くないと思っていた森は、案外懐が深く、玉鼎はどこまで行っても、太乙を見つけだす事が出来なかった。 (まさか…太乙はもう……) 自分の考えを、首を振って否定し、玉鼎はさらに奥へと、分け入っていった。 「太乙!」 「たすけてーー」 「……!太乙!」 左の方から微かに聞こえる声に、玉鼎は気が付き、そちらの方へと走っていく。 「たすけて…玉鼎ー。誰か……」 「太乙!大丈夫か!?」 樹の様な植物の群れを切り倒し、玉鼎は少し開けた場所に出た。 そこには、太乙が植物の蔓で縛められ、さらに半裸の状態で、助けを求めていた。 「太乙!」 「玉鼎!た、たすけてぇーー」 泣き叫ぶ太乙に駆け寄り、手にした斬仙剣でその蔓を一閃する。地面に落ちようとする彼を受け止め、まだ身体にまとわりついている蔓を、取ってやった。 「うえーーん。怖かったようーー」 「もう大丈夫だ。……しかし…」 玉鼎は、自分のマントを太乙に掛けてやりながら、不思議そうに言う。 「何で植物がこんな……」 「わかんないよう。いきなり植物が襲ってきて、服まで脱がそうとしたんだよ」 安堵のため、太乙は玉鼎にしがみつく。 「玉鼎、太乙。無事か?」 そこに、玉鼎の後を付いてきた公主が、到着した。その後ろには、雲中子も付いてきていた。 雲中子は、太乙の様子を見ると、嬉しそうに悦に入った。 「 いやー、さすが私が作った植物、行儀がいいねぇ。やっぱ食べ物は、きちんと皮を剥かなきゃねぇ」 自分のした事など棚に上げ、雲中子は勝手な事を言う。 「……雲中子」 「えー、これだって、立派な研究の成果なんだよ。第一、そこに不用意に入り込んだ、太乙が悪いんじゃぁ……」 「太乙が、逃げ込む様な事の発端は、貴様だろう?」 玉鼎が、睨み付ける。 「そ−だっけ?忘れちゃったなぁ」 相変わらずの彼の言いように、既に文句を言う気力も失せていた。 「あ、あの。玉鼎。それに公主も。助けに来てくれて、ありがとう。そ、それでね……」 太乙は、玉鼎の顔をまともに見る事が出来ず、うつむいたまま、それでも、先程決心した事を実行に移そうとした。玉鼎に、自分の思いを伝えるのだ。 「私……私…ね」 だが、もしかしたら、こうして彼と話が出来るのは、これが最後になるかもしれないのだ。そう思うと太乙は、やはり顔を上げる事が出来ない。 「……太乙」 そんな太乙に、玉鼎の方が声をかけた。 「私の方こそ、話を聞いてくれ。私は……お前の事が…好きなのだ」 「……え?」 「あーあ。言っちまった」 「おお!玉鼎、でかしたぞ!」 周りで見ていた二人は、それぞれの反応をした。当の太乙は、一瞬驚き、次には顔を赤らめ、玉鼎の方を見つめた。 「わ、私も。私も、玉鼎の事が、好きだったんだ」 「太乙」 先程の言葉は幻ではなかったと、玉鼎は喜び、太乙を抱きしめた。 「バカップルの、誕生じゃな」 「…誰が、バカップルなんですか?」 公主の言葉を聞きとがめ、玉鼎が文句を言う。 「バカップルでなくて、何だというのじゃ?もう、お主らが相思相愛だというのは、端からは、すっかりばれておったというのに」 「その割りには、先程は雲中子の事を云々と……」 「その方が、面白いからな」 「……」 玉鼎は、さらなる溜息を、心の中で吐いた。 一行はぞろぞろと、妖しげな森を出た。 「ともかくも、これで丸く収まったな。よーし、結婚式じゃ」 「はぁー?」 「丁度、私がまだ着ていないウェディングドレスがある。アレを太乙にあげよう。きっと、似合うぞ」 「……」 二人は、相変わらずの公主の思いつきに、絶句したままだった。その後ろで、雲中子は、当然面白くなさそうな顔をしていた。 「あー、そういう訳だから、ごめんね雲中子」 くるりと後ろを向いて、太乙が謝る。 「まあ、いいけどね。わかってた事だし……」 『うーん』と唸りながら、雲中子は返事をする。 「まあ、その朴念仁がいやになったら、いつでも私の所においでよ」 「…ははは」 その隣では、玉鼎が相変わらず、鯉口に手をかけていた。 みんなの所へ戻ると、残っていた連中は、既に二次会に突入していた。 「おう、玉鼎に…太乙。どこに行ってたんだ?」 酔いが醒めたのか、赤精子が声をかける。 「……うん、ちょっと…ね。あの…ね、赤精子……」 太乙は、いいずらそうに切り出した。 初めはにこやかにしていた赤精子は、太乙の後ろに控えた、玉鼎や雲中子を見て、顔を曇らせた。とどめは、腹に一物ありそうな表情をしている、公主だ。この面子で、しかもどこかに消えていたのだ。何かない訳がない。 「実は…私……玉鼎とね…」 「……な」 「彼と…つきあう事に…なっちゃったんだ……」 「なにーーっ!」 「だ、だから……ごめんね。あの、赤精子の事は、好きだけど…」 「そ…れは、本当…」 赤精子は、それ以上訊かなかった。後ろの公主が、にっこりと笑い、玉鼎は、とてもすまなそうな顔をして、手を合わせていたからだ。ただ、何故雲中子までそこにいるかは、わからなかったが。 「……そうなんだ…な」 ガクリと、肩を落とす。 「まあ、仕方ねぇか」 だが、すぐに立ち直り、いつもの不敵な笑みを浮かべ、玉鼎に近づいていった。 「いいか。太乙を、不幸にするなよ!」 「わかっている。勿論だ」 「赤精子…」 うるうるした瞳で、太乙は赤精子の方を見る。 「だからな、太乙!玉鼎がお前に非道い事をしたりしたら、いつでも俺様の所に、来いよ」 「……どうして、お前達は、揃って同じ事を……」 「何だよ、玉鼎。『達』って?」 玉鼎の言葉を聞きとがめ、赤精子はもう一度振り返った。 「おお、それはな……」 公主が楽しそうに、先程起こった事を話した。 「……雲中子?」 「…ほ、ほら。君だって、太乙の事を好きだったんだから、私の気持ちも、わかるだろう?」 彼にしては珍しく、言い訳をする。まあ、彼の言い分もわからなくはないので、赤精子は、複雑な表情をしながらも、それ以上の追求は止めた。 「では、太乙真人様はこちらへ」 いきなり、ガシッ…と言う感じで、碧雲と赤雲が、太乙の両脇を固めた。そして、うろたえる彼を、どこかへ連れ去ってしまった。 「お……おいっ?」 「大丈夫だ。いつもの、公主の思いつきだ」 慌てる赤精子を、もう諦めきった玉鼎が、落ち着かせる。 「ふふふ。これからいいものが見られるぞ。時に、玉鼎」 「…はい。何でしょうか?」 「お主も、着替えてこい」 「…私は、ご遠慮いたします」 「着替え…って、玉鼎、何なんだ?」 まだ事態が飲み込めてない赤精子の隣では、面白くなさそうに、雲中子が、そっぽを向く。 「まあ、そう言うな。ほれほれ…」 公主に言われれば、立場上断る訳にはいかず、公主の後に付いていった。 「……何が、起こるんだ?」 「…さてねぇ。二人が出てくれば、わかるさ」 そう言い捨てると、雲中子はやけ酒を飲むべく、みんなの輪の中に入っていった。 「新郎新婦の、登場じゃ!」 公主のかけ声に、皆が振り向く。そこには、綺麗な黒の花嫁衣装をまとった太乙と玉鼎がいた。 太乙は、豪華な刺繍を施した、マオカラーの、しかも女物を着ていた。玉鼎の方も、やはりシックな黒のロンパオを着ていた。 会場からは、感嘆の声が漏れ、お祝いの言葉が投げかけられた。 「あれは、俺が異母姉様に贈った…花嫁衣装ではないかぁー」 太乙の着ているものを見た燃燈が叫ぶ。 「……何の為に、そんなもの贈ったんだ?」 黄龍が、とりあえず突っ込みを入れた。 「…ああ、でも、まるで異母姉様が着ているようだ」 「……」 勝手にトリップしている燃燈の事は、放っておく事にした。 「うーん。やはり太乙は似合うのう。玉鼎良かったな」 「……」 玉鼎は嬉しいものの、恥ずかしさで、少しばかり下を向く。 一方、こちらでも。 「何で…何でだ?何時、あの二人は……」 事の次第を、一つも聞かされていなかった道徳などは、涙を流しながら、文句を言う。 「俺はまだ、太乙の手さえも、握っていないと言うのにーー」 「まあまあ、道徳。仕方ないでちゅよ」 隣にいた道行天尊は、宥めながら酒を勧めた。道徳は、泣きながらそれを一気にあおった。 「いやー、めでたいめでたい。こんな綺麗な花嫁をみれるなど、いい目の保養だ」 懼留孫らじじい連は、無責任にはやし立てる。 「さあ、太乙。一言!」 「う、うん…」 竜吉公主にうながされ、太乙が口を開いた。 「…みんな。夜はこれからだからねー。じゃんじゃん飲んでね!」 「……そうではなくだな」 「…アレ?」 「まあいい。では、誓いのキスをするのじゃ」 「あ゛ーー?」 太乙や玉鼎どころか、赤精子に道徳や道行も、驚いた声を出す。 「何を言っておる、結婚式なのじゃぞ。ほれほれ……」 「そ、そんなーー、太乙ぅー」 「道徳。落ち着くでちゅ」 暴れる道徳を、道行が押さえようとする。 「太乙……」 が、玉鼎の方は、少し顔を赤らめながらも、落ち着いた様子で、軽く咳払いをする。 「あ、あの……」 はにかんでいる太乙の顔を上げさせ、玉鼎は己の顔を近づけた。 「う、うわーーー、玉鼎ーーっ」 「道徳っ!」 更に周りの何人かが、道徳を押さえ込み、二人のキスは、無事に済んだ。 「…おや、君はいいのかい?」 それを見ながら、一人静かに飲んでいる赤精子の隣に、雲中子が座り込む。 「今回は、玉鼎に譲ってやるさ」 「……」 「今回はなぁ」 いつもの不敵な言い方に、こちらもにやりと笑う、雲中子だった。 「太乙。愛してる」 「う、うん。玉鼎、私も……」 お互いにだけ聞こえるように、二人はこっそりと言う。 「さあー、皆の者。乾杯じゃ」 結局、一番飲みたかったのは、公主だったらしいと、太乙と玉鼎は、ひっそりと笑い合った。 えんど |