ヨウゼンの性癖が、師匠譲りだと言って、うなずく人間……いや、仙人が、この世に一人だけいる。 普通の者はそれ以上に“性癖”などという言葉ほど、ヨウゼンに似合わない言葉はないと考えるであろうが。 『あれ』から何度かヨウゼンに抱かれて、太乙は漠然とそんな事を思った。 初めて自分のところに、師匠の使いだといって訪れたヨウゼンを、太乙は一人の道士としては、認識しなかった。 あくまでそれは、玉鼎の弟子であり、ただの使いだった。 それよりも、自分の用事なのに、自身でこない玉鼎に、腹が立った。だから、突然ヨウゼンに唇を奪われても、一瞬……ほんの一瞬、何が起きたか、解らなかった。 だが、ヨウゼンにその場に組み敷かれ、やっと彼の存在を認識した。その点では、太乙はずいぶんと、彼に悪い事をした……とは思った。 それでも、ヨウゼンの抱き方は、まるで、自分たちの情事を見ている者のそれだった。 まるで容赦のない、あの、聖人君子振りからは、想像できないような行為。 最も、あの玉鼎のしていたことと比べると、大した事はないと言えたが、感情のベクトルが、向いている先は、同じだ。 そして、それが玉鼎に似ていることで、甘受している自分は、もっと卑怯だとも、わかってはいるのだが。 子供の頃。 何度か、師匠の下を訪れる麗人が、太乙という名だと、程なく知った。 そして、自分の知らない師匠の表情を、独り占め出来る彼に、子供らしい嫉妬を感じたこともあった。だが何時しか、二人は疎遠になっていったし、何よりも、ヨウゼン自身が、大人になったため、そんなばかげた感情に、翻弄されることもなくなった。 第一、自分はこの崑崙で、かなりの実力の持ち主という自負がある。その自分が、あんな……たとえ十二仙といえど、全然戦闘に向いてない、いわば非力な……彼に、対抗心を燃やすことなど、ない。ヨウゼンはそう、自分に言い聞かせてきたのだ。 ただそれほどに、自分の心の中を、太乙が占めているということには、目を向けなかった。 その結果が、アレだ。 ヨウゼンは、何で太乙と、こういう関係になってしまったかを、ぼんやりと、考えた。 以前。一度だけ、玉鼎師匠と太乙の情事を、見てしまったことがある。 いや、あれを情事というなら、ヨウゼンの思っていたものとは、かけ離れていた。 そこに居たのは、ヨウゼンが見たこともないような、否、多分、敵対するものにしか見せないであろう、残忍な笑みをたたえた玉鼎師匠と、そこから発せられる、冷たい……しかし何処か楽しそうな言葉と。その前には、まるで、生贄のごとく、戒められた太乙と。 二人は、仲がいい。そのことは、師匠と同列の仙人からも聞いていたし、それは遠まわしに、そう言う行為もありえると、理解はしていた。だが、その光景は、ヨウゼンの予想の範疇を超えていた。 それが、長じてから、そういうこともあるのだと理解はしても、気持ちが納得できなかった。 そして、あの、清廉で高潔な玉鼎師匠を、あんな鬼蓄な振る舞いをさせるまでに、堕としたのは、誰あろう、あの太乙真人だと思うようになった。 そうとでも思わなければ、自分の中の師匠への思いが、正当化されないではないか。 だから……初めて会った時も、ヨウゼンは彼にいい感情など抱けるはずもなく、勢い、キツイ口調にならざるをえなくなった。最も、太乙の方も、ヨウゼンにではなく、彼が玉鼎の使いだということで、少しばかり嫌味な物言いをしたことは、否めなかったが。 玉鼎の使いに訪れたヨウゼンに、太乙は『自分で来い』と、そっけなく言い、気が付くと、ヨウゼンは太乙の肩を掴み、振り向かせ……唇を奪っていた。 一瞬、太乙の言葉に腹を立てておきながら、そう言う行為に及んだのは、ヨウゼンの彼に対する認識からだった。 存外、甘いそれに驚き、彼から受けた平手打ちは、痛みよりも、音でそれと認識した程度だった。 「師匠が師匠なら、弟子も弟子だね」 そう言われたとき、本当は、彼がそう言う理由も、なんとなくわかっていた。 それでもそのまま、太乙の身体を奪い……今に至っている。 そう。 例え、自分が相手でも、しっかりと感じてしまう彼を、心の中で、軽蔑しながら。 ナタクに、太乙を犯るように言ったのも、本当は、ちょっとした思い付きからだった。 彼が、なんだかんだ言いながらも、自分の師のことを、大切に思っているのは、解っていた。だから、自分に抱かれても、どうと言う顔をしない太乙が、自分の弟子に抱かれたとき、どんな顔をするのか、見てみたかっただけなのだ。 ナタクは、太乙を一度だけ抱いただけで、二度とそう言うことをしようとは、しなかった。それに、太乙も、ナタクをそそのかしたのは、ヨウゼンだという事に、薄々気づいてるようだし(それはそれで、ヨウゼンとしては、腹の立つことだったのだが)これ以上“お子さま”に、太乙をくれてやる気は、なかった。 それでも、今だに自分を認めない太乙を、ヨウゼンは憎んだ。最もそれは、ヨウゼンの思い込みに過ぎないのだが。 太乙は、何度『自分と師匠は……』と問いかけても、『教えない』とはぐらかしてばかりだった。まあ、本人にしてみれば、そうとしか答え様がないのだが。 そして、それを知ってか知らずか、玉鼎は相変わらず、太乙のところに、自分の弟子を、使いに出す。 その日は、久しぶりに、玉鼎師匠が、ヨウゼンに使いを頼んだのだ。 「これを……乾元山に、届けてくれないか」 そう言って、玉鼎が差し出したのは、真っ白な花束だった。薔薇やチューリップ、ストックに芍薬……。花の色は、すべて白。むせ返るほどの甘い香り。 「渡せば解る。それと……」 玉鼎は、その先を言いよどんだ。 「私は出かける。戻るのは……明日の夜になるだろう」 それでも最後には、ニッコリと何時もの笑みを見せる。 「……解りました」 少しばかり考え込みながら、ヨウゼンは花束を、受け取った。 「こんにちは」 当然、こんな風に入り口で声をかけても、出てくる人ではないので、単なる形式だけだった。ヨウゼンは、そのままつかつかと、屋敷の中に入っていった。 「……君か」 崑崙山が見渡せるベランダに、太乙は立っていた。そこは、彼の好きな場所で、ラボにいなければ、大概ここにいる。 振り向いた太乙は、ヨウゼンが抱える洪水のような花に、ちょっと驚いたようだったが、すぐにそれは、いつもヨウゼンを見る目つきに変わった。 つまりは、興味なさげな。 「ナタク……は、また『おしおき』中ですか」 何時も太乙の肩に、装着されている、九龍神火とうは今はない。 太乙がそれを使うのは、弟子のナタクを、閉じ込める時だけだ。 だから、今はナタクがいないのだと、念を押すヨウゼンは、こっそりと、安堵の表情をした。 「これ……何処に生けましょうか?」 これが、玉鼎真人からのモノだとの説明の後、そう言って、ヨウゼンは辺りを見まわす。ヨウゼンの記憶では、ここにあまりまともな花瓶など、なかったはずだ。 「別にいいよ。その辺に置いといて……」 相変わらず、けだるそうに、太乙は言う。 「そんな事したら、枯れちゃいますよ。かわいそうじゃないですか……」 「いいって、言ってるだろ!」 先程から不機嫌だった太乙が、突然声を荒げる。そんな彼を、ヨウゼンは冷ややかに見た。 「そんなに、師匠じゃないのが、お気に召しませんか?」 「……」 そう言われると、太乙はまたうつむき、近くのソファに座った。 「違う……んだ。ただ、彼が……」 その先の言葉は、聞こえなかった。否、ヨウゼン自身が、聞こうとしなかった。だから、太乙の口を塞いだ。 自分のそれで。 「……!」 「僕じゃ、代わりになりませんか?」 太乙の隣に座り、彼の顔を間近で見る。 「あなたが、して欲しいように、抱いて差し上げますから。今は……」 「……無理だよ」 瞳を伏せ、太乙は言う。 「君だって、私を抱くのは、私が……玉鼎のモノだったからじゃないか。そんな……」 太乙は、ヨウゼンに、玉鼎のように……そっくりに抱かれるのが、こわかった。そんな事をされたら、本当に、理性などなくなって、彼に縋りついてしまうだろう。今だって、時々、ヨウゼンに抱かれながら、玉鼎の事を、思い出すことがあるのだから。 「いいですよ」 太乙の言葉をさえぎり、暗い瞳でヨウゼンが言う。 「師匠と……玉鼎師匠と同じ事を、してあげます。昔……僕が見たのと、同じように」 「!」 彼をソファに押し倒し、両手の自由を奪う。 肩や首についているプロテクターを外し、ズボンを脱がせた。 「ヨウゼン!」 「で、玉鼎師匠は……あなたを……どんな風に、抱いたんです?」 抵抗する太乙を笑うように、ヨウゼンが言う。 「し……らない……あっ!」 首筋にヨウゼンの唇が降り、何時も、太乙がおぼれるように、それが這う。 そして、完全に息があがるまで、追い詰められた。 「太乙……真人様」 「ん……あっ……ヨウ……ゼ……やめ」 「ほら……」 そうしてヨウゼンは、師匠と“同じ”様に彼を抱くため、ソファから、太乙を引き摺り下ろす。 「あ……」 太乙の纏わせていた布で、彼の両手の自由を奪う。二枚あるそれを、片方ずつ腕に巻きつけ、その先は、居間と寝室の境の欄間の枠に、通した。 二つの部屋の間に、まるで貼り付けにされたように、だがその身を支えるのは、二本の布だけという状態で、太乙はそこに『飾られ』た。 何時も身に付けている、九龍火神とうは、その本体はナタクに使われているため、存在せず、それを収めている肩のプロテクターも、先程ヨウゼンに剥ぎ取られたばかりだった。当然、それ以外の金具もすでにその身にはなく、太乙が身に付けているのは、薄い布の上着だけだった。 ズボンは、すでに脱がされ、ブーツもなく、裸足のまま。しかも、両足の先は、爪先立ちでやっと立てる程度。それが、一番キツイとわかっていての、仕打ちだ。 「このままじゃ……足りませんね」 今彼を支えている布だけでは、そのうち伸びて、太乙を下に落してしまう。 少しして、カチャリという金属音と共に、ヨウゼンの手には一振りの鎖が握られていた。 「……!」 「あなたのラボは、色々と面白いものが、ありますね」 そう言ったヨウゼンの足元には、太乙のラボから拝借してきた『道具』が、いくつか並んでいた。 「これで、いいでしょう」 調子を見ながら、ヨウゼンは太乙の腕に、更にその鎖を絡ませた。 「それと……」 そう言って、彼の手に握られたのは、太乙所有の、メス。 「まったく。何でこんなものがあるんでしょうね」 「それは!」 ヨウゼンは楽しそうに、その刃を太乙の襟元に当てる。 サクリ……と音がして、布が裂ける。 「やっ……」 「動かないで下さい。切ってしまいますから。でも、あなたには……それもまた、いいかも知れませんがね」 ヨウゼンは、一体自分をなんだと思っているのだろうと、太乙は思ったが、そんな事を、言うどころではなかった。 ヨウゼンの操るメスは、太乙の服を、下に一直線に切り裂き、腹の……太乙のへそを見たあたりで、止まった。 「や……」 太乙が、恥じらいの声を出す。 「ねえ……教えて下さい」 うつむいた彼の耳に、ささやく。同時に、切り裂かれた生地の、左側に手をかけた。 「玉鼎師匠は……どんな風に、あなたを抱いたのですか?例えば……」 服にかけた手を、彼の肩口へ移動させる。戒められた手の、そこにかかる鎖に、布の端を挟む。片方だけ、太乙の白い肌があらわれる。 「こんな風に……」 「あっ」 太乙の首筋に、ヨウゼンの冷たい指が触れる。それはそのまま、鎖骨をたどり、胸の飾りに、たどり着く。 「……!」 ぴくりと、太乙の体が揺れる。 腕の鎖が、カチャリと鳴る。 「やさしく……してくれたでしょう?」 ヨウゼンは、指の腹で、やさしくそこをなでる。 先端を……その周りを。ゆっくりと、時に、早く。 「は……ん」 「それとも……こうですか?」 そう言って、ヨウゼンは自分の唇を、太乙の胸に近づける。 「あっ?」 赤い唇から、うごめく舌が出て、彼の敏感なところを、舐め上げる。 「あ……」 その……濡れた、今までの冷たさとは違う、暖かい感触は、さらに太乙を感じさせた。 「あの人は、やさしいですからね」 そんな事を言いながら、ヨウゼンは執拗にそこを舐め、口付け、くわえ……吸い上げた。 太乙の息が、再度あがる。 「足りませんか?」 すでに、うるさいほどに、太乙を戒めている鎖は、音を立てていた。綺麗な黒髪の間から見える、うつむいた顔は、赤く染まっている。唇がうっすらと開き、飲み込みきれぬ声が、そこからもれている。だというのに、ヨウゼンはそんな言葉を言う。 「そうしたら……」 ヨウゼンは、もう一方の服の生地を、左と同じように、引き寄せた。 太乙の胸が、完全に露になった。うつむいた太乙を、ヨウゼンは覗き込む。 恥ずかしそうに、顔をそむけようとするが、両手が伸ばされているために、首があまりまわらない。 そんな様子の太乙を、ヨウゼンは楽しむと、更に露になった右の乳首に、自分の左手の指先を、かすかに、触れさせる。 「こちらは……」 もう一度、爪の先で突つく。 「思う存分……苛めてあげますよ」 「……!」 その台詞と共に、ヨウゼンは少し伸びた爪を、そこに立てた。 「あっ、あ……ぅんっっ」 「ほら。いいでしょう?」 そして、逆の胸には、先程の愛撫を、再開した。舌の先で、やさしく……転がすように。 そして、指で、爪で……もう片方を苛め抜く。 立てた爪を、そのままスライドさせる。指で強くつまみ、揉み、また爪の先でつまむ。 「やぁ!……はっ、んっ、よう……やめ……」 さっきよりも、ずっと切迫した喘ぎ声を、太乙は出した。 「本当に、どうしょうもない、身体ですね」 合間に、冷たい声で、ヨウゼンは言う。 あの時の、玉鼎と同じように。 「やさしくされるより、こっちの方が……」 親指と、中指ではさんだまま、人差し指の、爪を立てる。 「感じるんですね」 「ちが……あっ!」 逃げようとする太乙の身体を、ヨウゼンは空いた手で引き寄せる。 「いや……!」 太乙の言葉を無視し、ヨウゼンの唇が、赤い実を咥え……軽く歯を立て、 離れた。 「足りないでしょう?」 そう言うヨウゼン自身も、頬が紅潮している。 まだ、息を収められないでいる太乙の唇に、指を伸ばす。 濡れた……柔らかいモノに触れたのは、人差し指。それが、赤く染まった唇を、辿った。 「……!」 「そんなに、僕に触れられるのが……いやですか?」 逃げようとする顔を押さえるために、残りの指で、細い顎を捕らえる。 「僕は……」 太乙の口をこじ開けようとした指は、強情なそれに阻まれ、ヨウゼンは、苦笑した。 指で犯すのをあきらめ、一歩太乙から離れる。 「貴方が……好きなのに」 「うそ……だ」 間髪を入れずに、太乙が否定する。 「だったら、なぜ、あんなものを持って来たんだい」 太乙が、そう言って向けた視線の先には、ヨウゼンが持ってきた花束があった。 「あれが……何だというんです」 あれを持たせたのは、師匠の玉鼎だ。それがどう言う意味を持つかなど、ヨウゼンは知らない。第一、そんなことを言えば、自分のいい追求の材料になると、解ってて、この人はこんな事を言うのだろうか? 「!」 音もなく、一瞬にして、太乙を支えていた鎖が切れ、彼は床に投げ出された。それは、ヨウゼンが三尖刀で、鴨居に掛かっていた鎖を、断ち切ったからだった。 「何だというんです?玉鼎師匠が、貴方に送ったアレは……」 「自分で……聞いたら……い…!」 相変わらずな答えを返す太乙の、腕に絡まっている鎖を、ヨウゼンは引いた。床の上を、起き上がりヨウゼンから逃れようとしていた太乙は、急に引っ張られ、バランスを崩し、再度床に倒れた。 「そうですね。では……その身体に、聞きましょう」 右手に絡まった鎖は、引きずられ、居間にある、ローテーブルの足に掛けられた。 左手の鎖は、窓側の……ベランダの柱に括られた。 まだ、残っていた鎖を、太乙の左足に括りつけ、片側を、やはりベランダ側の柱に括りつけた。 右足を折り曲げ、膝の所を、鎖で縛る。余った鎖を手にし、どうしたものかとしばし考え込む。が、先程中と半端に切っていた服を、上半身だけ完全に彼の身体から取り去り、そして鎖を、太乙の身体に、纏わせた。 「つっ……冷たいっ!」 太乙の抗議を無視し、鎖はカチャカチャと音を立てながら、太乙の身体を飾った。 「い……痛…いよ」 「当然です。そう言う風に、したんですから」 床に縫いとめられた、太乙の身体を、そろそろ暮れようかという太陽が照らし出す。 「ヨウゼン……」 「別に……良いんですよ。言わなくても」 言おうが言わなかろうが、どうせヨウゼンは、自分をいいようにするであろう事は、太乙だって、わかっていた。 だから、言わない。 第一、あの花束が何かと問われても、実は明確な答えは、太乙も知らない。 解ることといえば、アレが、昔二人が過ごした、部屋から見えた庭のものだろうということ。 永遠に、玉鼎が封印したあの部屋の。 「……」 だとしたら、随分と意地の悪い贈り物だと思う。 二人しか知らない筈のものを、知らずに……実際は、薄々何があったのか、感づいているらしいが……自分を抱いている弟子に、持たす事はないではないか。 そんな事を考えながら、太乙は右手を何とか動かそうとした。鎖の先は、テーブルに掛かっているのだから、多少は動く筈だ。 だが、ヨウゼンがそれに気がつかぬ訳はなく、彼はテ−ブルを軽く蹴り、更に太乙の四肢が引っ張られるようにしてしまった。その痛さに、太乙がうめく。ヨウゼンは更に、太乙が動けぬように、テーブルの上に、どかりと座ってしまった。そして太乙の方を向き、その顔を覗き込む。 「いい格好ですね」 ヨウゼンは傍らに置いてあった、自らが持ってきた花束を取り上げ、太乙の身体の上にかざした。 「ほら……」 プツリ……と音がして、ヨウゼンがその花弁をちぎり、太乙の身体の上に、降らせ始める。 「これは……あの人の……玉鼎師匠の、情けですよ」 「……ヨウゼン」 やわらかな白い花弁が、太乙の、やはり白い肌の上に、舞い落ちる。 「憐れみ……そして」 クシャリ……と、大輪の薔薇の花をつぶし、はらはらと、それを撒く。 「もう師匠は、貴方のことなど、何とも思ってませんよ」 そうだったら、逆に、どれほど楽かもしれないと、太乙は思った。 多分、これは私達の“罪”なのだ。太乙は、そう思った。 私達の、自分とヨウゼンの関係を、知っているという、玉鼎からの、告発。 本当は、もう何度も、自分達の関係は“終わった”のだと、自分自身に随分言い聞かせてきたし、彼の態度は、そうとしか思えなかった。 なのに。こんな風に時々、玉鼎の影を感じる。それは、ヨウゼンが玉鼎の弟子だからというだけでは、ない気がする。 だから。ヨウゼンが、玉鼎と同じように、自分を抱くのは、それを思い出させるための、彼の策略なのではないかと、思ってしまうほどに。 そんな訳は、ないというのに。 「だから……これからは、僕が貴方を……愛して差し上げますから」 その言葉に、太乙ははっとして、ヨウゼンを見つめる。 彼の手の中の花束は、もうほとんど花弁がむしり取られ、太乙の身体の上どころか、周りでも、白く埋まった。 すべてを撒き終わり、ヨウゼンはテーブルから立ちあがり、太乙の傍らに膝をつく。 「太乙真人……様」 唇を近づけると、太乙がゆっくり目を閉じた。 「……好きです」 深い口付けを交わして、ヨウゼンが離れた。 そして、唇で花弁を避けながら、そこから掘り起こした白い肌に、赤い印を付ける。 「そう言うんなら……これ、外してよ」 当然な要求を、太乙は言う。その言葉の何処からも、自分の行為に溺れていない彼を読みとって、ヨウゼンは一瞬にして、残酷な表情になる。 「駄目ですよ。だって貴方は……教えてくださらないじゃないですか」 「ヨウゼン……!」 「言ってくださいよ。そうすれば……あの人と同じ……いや、それ以上に貴方を抱いて差し上げますから」 「……いやだ」 「じゃあ……」 太乙は一瞬、ヨウゼンの瞳に、人外の光を見た気がした。 先程剥ぎ取った太乙の服を割き、作った細い布で、太乙の瞳を覆う。 「僕の好きに、させていただきます」 見えぬ太乙に感じられたのは、肌の上をすべる、やわらかな花びらと、ヨウゼンの暖かな舌と……唇。 かろうじて下肢に纏わりついていた生地を剥ぎ取られ、しなやかな指先が、足の内側をなで上げる。 「い……痛い……よ」 無理やり身体を抱えられ、鎖で床に貼り付けにされた身体が、きしむ。 「綺麗ですよ」 すでに、空には月が輝き、二人の姿を、シルエットのように浮かび上がらせていた。 きつく身体を戒める鎖が、太乙の身体に紅い筋をつける。ヨウゼンはそれを、いとおしそうに舐める。 いつのまにか、ヨウゼンは異形のものに変化をしていた。そして、決して人が成し得ない状態で、太乙を抱いた。 柱やテーブルに縛り付けられていた鎖は、すでに切られ、ヨウゼンに抱えられた太乙は、あらゆる方向から“責め”られる。 背中をなで上げられ、同時に、胸の実を弄られる。秘部にはくさびが打ち込まれ、前は……根元をしっかりと握られているというのに、先端を甘く愛撫された。 「あ……あぁ、も……もう」 「いいでしょう?」 そして耳元では、熱いヨウゼンの言葉が、更に太乙の身体を熱くした。 だが、どうしてそんな風に抱かれるかは、目隠しをされているために、見えない。 そして、そんなことなどどうでも良いほどに、太乙はよがり狂った。 「教えて下さい」 すでに、我を忘れて狂う太乙に、ヨウゼンは何時もと同じ質問を重ねた。 「どんな風に、玉鼎師匠は……」 「……あっ……はぅ……!」 「縛られて……それから?」 「いや……あっ、あふ……い、いかせ……てぇ」 声を押さえることなど、出来る筈もなく、太乙は苦しそうにあえぐ。そして、ヨウゼンに問われるままに、玉鼎との情事を、切れ切れに話した。 それでも最後の方は、太乙の意識が混濁し、意味を成す言葉にはならなかった。 (もう……限界……かな) 「玉……て……」 「……!」 「あっ……もっ……玉鼎……んっ!」 [……!」 その名を聞いたとき、ヨウゼンは反射的に、唇を塞いでいた。 そのまま、太乙の中に、自身の欲望を放つ。 結局は、師以上になど、抱けるはずはないのだ。 彼の中の、玉鼎を追い出さない限り。 そして……。 「なんだ……」 太乙を追い詰めてまで聞き出した、自分の師匠との情事は、ヨウゼンに二つのことを、思わせた。 それほどに、鬼蓄な玉鼎がいたのかということと……。 なんだ……その程度だったのか。 という思いと。 「これからは……僕がもっと、溺れさせて、あげますよ」 気絶した、太乙の耳元に、ささやく。 それでも、 もう二度と、この口から嬌声に混じって、師匠の名など聞かないために、唇を塞いだまま、抱かなければならないのか……と、ヨウゼンは、ため息をついた。 同じ頃。 「よう。久し振り」 久々に、赤精子の元を、玉鼎は訪れていた。 近々、原始天尊が発動させるであろう封神計画について、彼なりに確認を取っておきたかったのだ。 「でもよ……」 話が一段落ついたところで、赤精子がしみじみと言葉を切り出した。 「お前らが……別れるとは思わなかったよ。あんなに、太乙にご執心だったじゃねェか」 その言葉を聞くと、玉鼎は薄く笑い、目の前の茶を、一口啜る。 「私達は……少なくとも私は、別れたとは思ってませんよ」 「……?」 「太乙は……私のものです。誰にも渡しません。例え……」 その先を、玉鼎はハッキリとは、言わなかった。 昔。遠い昔に、玉鼎が言った言葉を、赤精子は思い出していた。 実際、語られるであろう名は、そのとき彼が言ったものとは、違ったのだが。 fin どーも。一応玉×太ベースの楊×太なんです。 この前の話は、本になってるので、 興味のある方、メール下さいっス。 近日中に、小説でUP予定・・ |