【1】 * こんな風に、人間に物を頼むのは何年ぶりであろうかと、コエンマは一瞬目を伏せ、考え込んだ。 都内の、雑居ビルの一室だった。怪しげな本の山に埋もれながら、コエンマはさえない男と話し込んでいた。見た目とは裏腹に、この男の実力はコエンマも一目置くところがある。男は少なくとも“普通”の人間ではない。それは霊的レベルにおいてと言う意味でだ。その割りには、彼の評判はすこぶるよくない。実力と人間性は別なのだと言うことに、自分も含めて、コエンマはある種の理不尽さを感じていた。 「本当に……よろしいんで?」 この男にしては珍しく、依頼に対して念を押した。 彼の仕事は、安っぽい言い回しを使えば“復讐屋”と言うところだ。呪術その他を使い依頼者の“恨み”を晴らす。こんな人間に物を頼まねばならぬことに、コエンマは最初、かなりの抵抗があった。 男は、下びた視線でコエンマを見つめる。コエンマは、いつもの霊界の服とは違い、若者が着るようなおしゃれな白のスーツに身を包み、額の文字も霊力で消していた。女でなくとも、振り返るような姿は、拝めるだけでもありがたい。 「出来ぬのか?」 「そんな事は言ってませんよ。ただ、霊界は人間界に……手出しをしないはずじゃぁ?」 「時と場合に……よるさ」 コエンマは、数年前から霊界捜査部が利用している、人間のことを例に出した。あの時は失敗に終わってしまったが、もし上手くいっていれば、霊界探偵であった仙水は、多少の危害を人間に対して加えることになっていたであろう。当然、それに対する対策は、考慮してあった。 だが、実際は、仙水は“とんでもないこと”をしでかしてくれたのだ。勿論、それが全て彼のせいだなどとは、コエンマは思っていなかった。もっと憎むべき相手は他にいる。大事な、自分の部下の精神をむちゃくちゃにして、それを足掛りにして、奴はどんどん強大になっている。霊界探偵が置けぬ今となっては、後は自らが動くしかない。 そして、コエンマはその“仕事”を頼む相手として、こんな最低の人間を選んだ。この程度が奴にはふさわしいと、一所懸命自分を納得させてから。 「どんな手を使っても……いい。出来るなら、奴のプライドがずたずたになるような方法が……よいな。ただ、唯一の注文は……奴の命を奪うなと言うことだ」 「それが、霊界流の“慈悲”ですか?」 男は、あきれたような口調で言う。 「慈悲?」 悪魔の微笑みで、コエンマは聞き返す。 「奴が、死んだ方がましだと思いながらも、この地上をはいずり回るかと思うと……」 コエンマの眼が、赤く光った。さしもの悪名高い霊力者も、背筋が凍った。 「悦楽……だな」 何が……とは、彼も聞かない。そう言ったときのコエンマは、先ほどとはうって変わって、後追いでもしかねない程のさびしい眼をしていたからだった。 「一週間後に……また連絡する」 優雅な仕草で立ち上がる。 ドアは、彼が手も触れないのに開いた。人間の重さを感じさせない足取りで、コエンマは階段を降り、外に立った。 表は雨だった。 この時期特有のじめじめとした雨は、気分をかなり憂鬱にさせる。 濡れるのも構わず、コエンマは傘もささずにゆっくりと歩く。 それが、彼の容姿と相まってとてつもなく人目に付くと言うことは、コエンマには関係なかった。 (これで……よかったのだ) 心の中で、自分に言い聞かせる。 (これ以上放っておいたら、奴は……) 思い出すのは、あの優しい笑顔だけだった。 『コエンマ様』 彼にしか許していない呼び方で、奴が自分の名を呼ぶのが、懐かしかった。 『ほら……』 そう言って、自分に触れる優しい手を思い出す。ヘビースモーカー特有の、冷たい指先がとても心地よかった。 「左京……」 思わず出してしまった名前に、自分で驚く。 聞いているものが居なかったかと、辺りを見回す。 自分は、奴を殺せない。 「もしも……貴様が自らの手で命を絶つときは……」 見上げた空から降る雨は、まるで自分を責めているようだった。 「側に居てやる」 自分に出来るのは、そこまでだと……コエンマは自嘲ぎみに言う。 「待っていろ。左京……」 この世で、最初にこの身を預けた人間の名を、もう一度だけと思いながら、コエンマはその口の端に乗せた。 一週間後。 先日の男に、コエンマは、東京郊外のある観光地に連れていかれた。 高台にある公園からは、かすかにだが海が望める。その展望台に立った二人は、はっきり言って不似合いではあった。 「別の者に頼んだ……と?」 不機嫌な調子で、コエンマは聞き返した。 「お前の手に……余ると?」 「いっいえ。そう言うわけでは……ただ」 コエンマは、男から視線を外した。向き直った方からは海風が吹き、コエンマの柔らかな茶色の髪をなびかせている。 「あの者も、色々含むものがあったようで……」 男はもう一段下がった広場を指した。そこには、この二人にまさらず、こんな場所には不釣合いな、がっしりした体躯の男が居た。周りの人間にはわからないが、ある種の能力を持ったものには、その男が妖怪だとわかるであろう。 「何だ。あんな奴に……頼んだのか」 遠目にその妖怪を見ながら、コエンマは冷やかに言う。 「いえ、彼はこの世界でも有名な妖怪で……」 「知っておる。元人間の……お前以上に悪名の高い……今日は弟だけか?」 「あの……」 「戸愚呂が……よくこんな仕事を請け負ったな」 とまどう男を後目に、コエンマは承知したという意味で、それ以上の詮索をしなかった。 約四十年前に見たのと変わらぬ姿で、戸愚呂はそこにあった。昔、この男が望んだことの結果が、あの姿なのだろう。戸愚呂が自分の頼んだことのようなデリケートな注文をこなせるのか、一抹の不安はなくはない。それでも彼の強大な力は、左京のちっぽけな企みを潰すには、十分なはずだ。 その時に、何故戸愚呂がこの仕事を望んだのかを、きちんと考えなかったことに、コエンマは数年後、後悔をすることになる。 * 初めの頃は結構緊張していたものだが、流石にもう慣れたものだった。 先ほどの、妖怪召喚の一仕事を終えた左京は、一人先に部屋に戻った。 数年前。この世界に足を踏み入れたとき、やっと自分のいるべき場所が出来たと思った。初めて見る異形の生物は、何にも感動しない自分が、久々に興奮するのを感じた。だが、いい加減ただの仕事の手続きと化した妖怪召喚に、左京はあきあきしていた。 結局。今の力では、呼び出せる妖怪は小物でしかない。それの使い道は、いいところ金持ちの玩具だ。 もっと、すごい力を。わくわくするような、この世を覆すような力を持った妖怪が……現れないかと、左京は思っていた。 紫煙を空に吐き出し、左京はため息を付く。数年前、自分が考え出したシステムのおかげで、左京は想像も出来ないような財産を持つに到った。が、もうこの世に、手に入れたいものなどなかった。数年前手に入れた、二つとない宝石は、自分の手の中から消えてしまった。彼の、かわいい部下を破滅に追い込んだのが自分だと知った彼は、自分の元から去っていった。 あの時の、彼の目が忘れられない。 普段、少しこの世を穿ったように冷たいセピアの瞳は、その瞬間まるで凍ったようだった。彼が、自分から離れていくと言うのに、左京はその目に見とれた。 もう一度。あの瞳を見たい。 抱き寄せて、押えつけて。あの瞳で見られながら、彼を凌辱してみたい。 そのために、彼がもう一度、自分を潰しに来ることを、左京は願った。 この“仕事”に、これ以上の興味が持てない以上、後望むのは、この世で……いや、あの世も含めて最高の彼……コエンマだった。 いつもコエンマが座っていたソファを眺めながら物思いに耽ける左京の耳に、けたたましいベルの音が響いた。 「何事だ?」 それでも、いつもの沈着な物腰で、インターホンを手にする。 「なっ何者かが……外部から攻撃を」 「セキュリティーが働かなかったのか?」 「ええ。反応が何もなく、しかも……!」 「……?どうした?」 左京の問いに応えはなく、数秒後には回線も破壊されてしまっていた。これほどの騒ぎだと言うのに、建物が破壊される音が響くでもなく、屋敷は不気味に静まり返っていた。 「……」 受話器を元に戻し、ドアを開ける。もしかしたら、今しがた呼び出した妖怪は、思っていたよりも強かったのも知れない。それならそれで、まだこの仕事に楽しみがあるのだろうか。 「遅かったねぇ」 地下室のドアを開けた向こうにいたのは、一見人間に見える……それでもかなりいい体格の男だった。 シンプルなコートの下には惚れぼれするような筋肉があるであろう。面長の顔には、黒のサングラス。 その男は、地下室の中央に立っていた。 妖怪召喚用の広い地下室は、それでもあちこちに、そのための機材があったはずである。それが今や、跡形もなく壊されていた。広かった空間はあまりに広すぎて、逆に狭く感じる程だった。 「私に用なら……直接来ればよかったのに」 ここで仕事をしていた部下達は、あちこちに倒れていた。息があろうがなかろうが、そんな事は左京には興味がなかった。同様に、呼び出した妖怪の姿がないことは、この男が消したのだろうと、結果だけを冷静に受け止める。 「依頼主の用件に……あんたの周りも潰すことってのが入っててね」 「……ほーう」 胸が、一瞬だけ高鳴った。こんな風に自分を潰しに来るのは……。 「キサマだけか?」 「これは弟でね」 一歩を踏み出した左京の後ろに、何者かが立った。それは、どこからか降りてきたと言うより、地中から生えたような感じだった。 「似てないな」 「よく言われる。まぁ、オレが頭脳労働で、弟が肉体労働向きなんだがね」 「兄者。どいてろ」 「何でだよ。久々に霊界公認で人殺しが出来るんだ」 後ろの男の言葉を聞いたとき、左京の表情に変化が生じたことを、二人は知らなかった。“笑った”と、一言で言うには、あまりにも投げやりだった。 「すまないねぇ。言い忘れてたが、この仕事に“殺人”は含まれていないんだ」 弟が、一歩を踏み出す。 「遅いな。オレはもう、その気だぜ。今更一つくらい罪状の項目が増えたところで……」 言うが早いか、兄の指先が伸びる。それは、確実に左京の胸を貫くはずだった。 「きっキサマ!」 だが、指は空を貫き、あせった兄は宙を見上げた。 弧を描き、左京を抱えた弟が、そこから十数メートル先の床に降り立つ。 だが戸愚呂は、そうやって助けたはずの左京を、頭から床に投げつける。 「……」 「兄者に任せたら、殺しちまうからねぇ」 かろうじて、頭から落ちることを避けたものの、左京はしたたか肩を打ち付け、その場にうずくまる。 「立ちな。まったく、殺さずに痛めつけろなんてのは、本当に面倒だな」 「殺しちまえよ」 「そうはいかない。やっぱり、オレ一人で来ればよかった」 穏やかな言い方とは裏腹に、戸愚呂は左京の髪を掴んだ。 「後で、調べてみるんだな。当分仕事は出来ないはずだ。まぁ、何があの王子の気に触ったか知らんが。オレを恨むんじゃ……ないぜ」 再度。左京は壁に叩き付けられた。それでも、戸愚呂にしてみれば、腫れ物を扱うようだった。 「コエンマ……様は」 さっきの衝撃で、胸を打ったらしく、左京は苦しそうに言葉を出す。 「コエンマ様は、どこに?」 「あの王子は、高見の見物さ。相変わらず、自分の手は汚したくないらしい」 「兄者……」 「あの王子は、どこか抜けててな。この仕事の直接発注者が自分だと、とっくにオレ達にばれてるなんて……思ってもいないだろうよ」 「直接……?それは」 「コエンマは、何ともつまらん人間に、お前の始末を頼んだのさ」 いかにも悪役な笑いと共に、兄は左京に言う。 「始末じゃない。あくまで、あんたの仕事を潰すって事で……」 「似たようなもんだろ。こいつの仕事はおろか財産まで潰して、残すのは傷つけた身体一つでいいと言うんだから……」 「君らは妖怪だろう?」 それが何故、コエンマの仕事を引き受けるのか……今の左京には理解できなかった。 「人の話は、最後まで聞きな。冥土の土産に教えてやってるんだからな。その何ともつまらん人間が、オレ達に下請けに出したって訳だ。だから、コエンマが直接頼んだのは、ただの人間さ。いずれにせよ、オレ達が貴様をどうしようが、霊界が責任を取ってくれるんだとよ。じゃあな……」 もう一度、左京を殺そうとした兄は、しかし、弟が殴り飛ばした。 「兄者。今回だけは、オレに免じてこれ以上の手は出さないでくれないか」 「……チッ。後で覚えてろよ」 二度までも阻止された兄は、流石に諦めたのか、そのまま弟の肩に乗っかった。戸愚呂は、左京を見ることもせず、唯一ある扉から出て行こうとした。 「待ってくれ」 「おや。やはり殺して欲しいらしいぜ。そうだろうなぁ。こんな惨めになって……後は死ぬしかねぇもんなぁ」 「聞きたいことがある」 「何だね?」 「もう。君達と……コエンマとの契約は……履行済みなんだな?」 「……?そういう事になるかな」 「では、君らは今、フリーと言うことか」 「……そうとも言える」 「では、次は私と契約しないか?」 「……!」 「私も、色々と妖怪とつき合って来たが、君ら程の力は初めて見たよ。その力……」 「生憎。金も力も無くなったアンタと、契約するメリットがどこにもない。他を当たるんだな」 『懲りない人だ』と、口の中でつぶやきつつも、戸愚呂は事が自分の思い通りに運んでいることに、内心ほくそ笑んでいた。確かに、自分達の力は絶大だ。だが、今はこの力を百パーセント生かせる環境にいるとは言い難い。自分達が心おきなく力を発揮できる場所を与えてくれる者はいないかと、常々考えていた。 「もし、私が今まで以上の力を付けたら……契約してくれるかね?」 「……考えておこう」 まだ、この男は未知数だ。だが、この状況からまたのし上がってくるならば、もしかしたらと言う思いが戸愚呂にはあった。 「いいのか?」 肩の上で、珍しく兄が気弱そうな声を出した。 「何がだ?」 後ろで、大きな屋敷が潰れる音を聞きながら、戸愚呂は歩を進める。 「殺さなかったことか?それとも、奴と契約しなかったことか?」 「両方だ。大体。あのボンボンの言うことを聞く事はなかったろ?」 「根が善人なもんでね。まあ兄者。たまには他人との約束をきちんと履行するのも……いいだろう?」 空は、どこまでも高い。梅雨の時期の束の間の晴だった。 「ご苦労だったな」 コエンマは、形ばかりの労いの言葉をかけた。 「よかったんですか?あの男は……また、のし上ってくるかも知れませんよ」 「その時はその時だ」 優雅な仕草で、コエンマはカップを口に運ぶ。アールグレイの、エキゾチックと称される香りが、心地よい。 「あなたのことばかりを……気にしていたそうですよ」 「何の話だ」 「戸愚呂からの報告です。左京は……自分の身よりも……」 「だから、何だと言うのだ?手心を加えろとでも、いうのか?」 コエンマは、もうその話題には触れたくなかった。やるべきことはやったのだ。これで当分、人間界は平和であろう。勿論、コエンマ達霊界が統治する範囲内でと言う意味でだが。 なのに、目の前のこの男は、コエンマのそんな憂鬱な気分に気付きもせず、話を進める。 「もう……加えているではないですか」 「……」 「いや。逆に残酷と言うべきですかな。誰よりも、あなた自身が行けばよかったのに」 「そういう事は……霊界では許されていない」 「許されていない?単にあなたが、自分の保身ばかり考えているからで……」 静かに、カップを置く音がした。そこには、きつい目で彼を睨み付ける、コエンマがいた。 「ワシに……奴を殺せとでもいうのか?」 「いっ、いや……その」 「まあいい。これが報酬だ。下請けにも、きちんと払ってやれよ」 汚いものを投げるように、コエンマはブ厚い封筒をテーブルの上に放る。 「もうすぐ、明けるな」 外は六月最後の雨が、降っていた。いい加減うんざりするほど続いた曇り空を見上げ、コエンマはつぶやく。後数日で明けるであろう梅雨とは対照的に、コエンマの心は土砂降りだった。 何事もなく、夏は過ぎた。 例年通りの暑い日差しに、所々で起こった渇水騒ぎも、これからの秋雨で解消するであろう。今世紀は、コエンマが今まで生きてきた中で、一番天候が安定している。そしてこの国は、見た目穏やかな世の中が続いている。 まだ残暑があると言うのに、コエンマは黒いスーツに身を堅め、さらに薄手の黒のレインコートをはおり、似合うと言えばとてもしっくりくる、おしゃれな街中を歩いていた。その街も、今は霧雨にけぶっていた。 元来のめんどくさがりな性格のせいか、そのいかにも“御曹司”な育ちのせいかは知らぬが、コエンマは傘をさすのが嫌いだった。柔らかなセピアの髪に、水滴がダイヤのきらめきを落とす。軽く頭を振って払う様は、高貴な猫のようだった。 白い、カントリー風の作りの建物の階段を昇る。二階は高い天井と、金と黒をふんだんに使ったカフェになっていた。夕方とはいえまだ早いこの時間は、大概の客はソフトドリンクで、くつろいでいる。 コエンマが一歩店に入ると、一瞬ざわめきが消えた。こんな事には慣れっこになっている彼は、それを無視し、ゆっくりした足取りで奥に向かった。 カフェはとても広かった。二階にはテラスもある。この雨では、流石にそこに座る者はいないが、席は八分通り埋まっていた。 その奥の仕切りの向こうに、けだるそうに杯を傾けている男がいた。 もうそろそろ、灰皿がいっぱいになりそうな程の煙草を吸い、先ほど頼んだはずのボトルは、既にかなりの量が減っていた。 箱の中の最後のシガレットを取りだし、口にくわえた。空箱を右手で握りつぶす。 だが、左手で掴んだライターは、火が付けられることはなかった。 代わりのように、耳元で聞こえた軽い電子ライターの音と共に目の前に火が差し出された。 「……」 上目使いで、その相手を見る。 「早くしろ。熱い」 その炎とは対照的な、冷たい瞳。 何年ぶりだったろうかと考えながら、息を吸う。 軽い、安物の味が舌を刺激した。 「契約成立だな」 「コエンマ……様?」 目の前の空いた席に座ることもせず、コエンマは左京を見ていた。 「行くぞ」 席を立つように目で合図する。 「これは……ワシのおごりで構わん」 優雅な手付きで、伝票を取る。その頃には、左京も席を立っていた。 「濡れますよ」 雨は、思ったより強くなっていて、流石のコエンマもそれを気にし始めていた。 左京の差し出す傘に、素直に入る。 「それで……?」 と聞いたものの、左京はコエンマが『契約』と言ったの内容について、薄々勘づいてはいた。 「どこがいい?」 「どこ……と言われましても。雇ったのは……貴方なんですから」 『好きにすればいい』と、左京は言葉を濁しつつ言う。 「何なら、貴方と初めて……の場所でも……私は一向に」 相変わらず、気障な事を奥面もなく言う……と、コエンマも今まで通り、辛辣な言葉で返す。 「そうだな。まぁ、安心しろ。ホテル代はもってやる」 「……それは……どうも」 左京が止めたタクシーに、二人は乗り込んだ。 |