天上(そら)より永遠(とわ)に

【2】




玉鼎は、心を決め、暗い階段を下りていった。
 そこにはすでに、太乙が台の上に横たえられていた。勿論、ただ寝かされている訳ではなく、宝貝をはずされたその身体は、燃燈の手によって縛られていた。更に言えば、太乙が寝かされている場所も、玉鼎達が色々作業をするための台で、上には滑車付きの大きなフックが下がっていた。太乙の手を縛った縄は、その先に引っかけられていた。
「……これは」
 あまりの状況に、玉鼎は困惑した声を出す。
「仕方なかろう?いくら太乙が非力とは言え、暴れられたら面倒だ」
 “犯る”と言ったからには、燃燈はその行為を実行するであろうし、そうとなればこの措置は致し方ないのだが、玉鼎は胸が痛んだ。彼の側に行き、気を失った太乙の白い頬と、閉じた瞳を見つめた。そして、不揃いに切られた前髪と、長く伸ばされた後ろの髪。
「そういえば……」
 切ってやると約束をしたまま、この任に付いてしまった事を、玉鼎は思い出す。そのまま、伸ばしていたのかと、玉鼎は納得し、太乙がそうしていた理由に思い至ると、少しばかり頬を緩ませた。


「太乙……太乙」
 そのうち、燃燈が太乙を起こしにかかった。
「う…うん……」
 軽く肩をゆすぶられた太乙が、気が付いて声を出す。

「……あ?」
 人の気配に気がつき、太乙は重いまぶたをこじ開けようとした。
 目に入ったのは、赤い色。
 初めは、何か判らなかった。それが布であり、その上に、少しオレンジがかった赤がさらに見え、それは人の髪だとわかった。そして、その顔が見覚えのあったものだと思い出し、太乙は、飛び起きようとした。
「ね、燃燈…?!」
 もちろん、縛られている身体は、起き上がることは出来なかった。そして燃燈に肩を捕まれ、台の上に押さえつけられた。

「燃燈…い、生きてたの?」
 それでも、まだ自分の置かれている状況が飲み込めない太乙は、目の前の懐かしい人物の出現に、当然の驚いた声を出す。
「……一応…な」
 無表情で、燃燈が返答した。その表情からは、彼が何を考えているか読み取れなかったし、楽観できる状況ではないと、太乙は悟った。何よりも、自分は縛られて、彼の目の前に転がされているのだ。


 (そう言えば……私…)
 太乙は、ゆっくり頭をめぐらし周りを見た。自分は、玉鼎といたのではなかったか。
「玉鼎……」
 そこにいるべき人影を見つけ、太乙は彼の名を読んだ。
「あ、あの……何で…玉鼎……なんで」
 考え付かない取り合わせに、太乙の思考は、停止する。次に続けるべき言葉が見つからず、太乙はその台詞を、繰り返すだけだった。




「玉鼎…。君が…崑崙からいなくなったのって……これが理由なの?」
 答えることも出来ず、玉鼎は太乙から目を逸らした。
「何で、君みたいな、清廉な仙人が……何で、崑崙を裏切るような真似を……」
「裏切ったわけじゃない」
「だって……だってじゃあ何で、どうして、燃燈なんかといっしょにいるの?第一燃燈は……」
 そうだ。この、目の前の比類亡き力を持つ仙人は、ずっと以前に死んだ筈だった。その理由も、崑崙の教主と、意見の対立があったと聞いている。
「“なんか”……ねえ」
 太乙の言いように、燃燈は面白くなさそうに言うと、燃燈は、太乙を押さえつけていた、手を離した。
「君の…私に対する認識は、その程度だったのか。玉鼎の事は、帰ってこないといって、心配し、追いかけて来る程なのにな…」
「燃燈…?」
 燃燈の言い様に、玉鼎の方が困惑した声を出す。
「まあいい。今の言葉は、気にしないでくれ」
「……」
 そうは言う物の、玉鼎は燃燈の胸の内が、痛いほどわかった。ましてや、彼も太乙の事が好きだったのだ。こんな台詞も、出ようと言うものだ。
「太乙。私は……」
 だが、玉鼎はその先をどう続けていいか、わからなかった。
「そ、そうだよ。玉鼎…本当に何で。ねぇ、君もやっぱり、原始天尊サマのやり方に、文句があったの?」
「太乙……あの…」
「玉鼎」
 弁明しようと、口を開いた玉鼎を、燃燈が制止した。
「裏切ったと、太乙が思うならそれでもいい…」
「燃燈…そんな。ねえ、玉鼎……どうして……」
「こうやって、原始天尊を裏切ってまで、出てきたというのに、玉鼎を信じてやれぬのか?」
 埒のあかない、太乙の言葉に苛立ったように、燃燈は続ける。
「だ、だって……」
「崑崙の教主の方が、正しいとは限らないだろう?」
 そう言われると、太乙も考え込んでしまう。確かに、今回の事だってそうだ。太乙は、原始天尊に、反発を感じていたのではなかったのか。
 しかし、仙人は、崑崙に従属していなければ、生きていけないではないか。そうでなければ、伸公豹の様に、生きるしかない。だが、そんなことは自分には出来はしない。だから、教主に反発を覚えようとも、太乙は言うことを聞かなければならなかった。
「だったら、だったら……どうして?どうして、私も連れていってくれなかったの?どうして、一人で黙って、行っちゃったの?」
「太乙……」
「私…私……貴方とだったら…」
「太乙……」
 玉鼎は、そんな太乙の言葉を、うれしく思った。彼が、それ程に、自分の事を思ってくれていると言う事にも。
「お取り込み中、申し訳ないが……」
 二人のやり取りを聞いていた燃燈が、声を掛ける。
「おまえの想いはともかく……私達は、お前をただで帰す訳には、いかない」
「……燃燈」
 確かに、自分が縛られているこの状況では、彼の言葉はもっともだ。二人が崑崙に反乱を起こしたと言うのなら、自分の存在は、彼らにとっては、危険ではある。
 太乙は、先のわからない怖さにおびえ、唇をかみしめた。







「少しは、私達の役に立ってもらおう」
 次に何を言われるか身構える太乙に、燃燈は穏やかな口調で言葉を続けた。
「……役って、私…宝貝を造るくらいしか……」
「そんな事は、わかっている。それに、私がお前にしたいのは、そんな事ではない」
 太乙の側に立っていた燃燈は、太乙の長い髪を一掬い手に取り、口付けた。
(燃燈。私に…したい…って?)
 太乙は、燃燈の言葉に驚いた。“してもらう”のではなく、“したい”と言うのは、どう言うことだろうか?
「お前は……本当に、何も…わかっていない」
 そして、その仕草にどきどきしながら、太乙は燃燈を見つめていた。よく見れば、先ほどまでの険しい顔と違い、燃燈は穏やかな顔を見せていた。
「私は……ずっとお前の事が、好きだった」
「……え?」
 太乙は当然、間抜けな声を出す。この状況で、言われる台詞ではない。
「わかっている。お前は、玉鼎の事が好きなのだろう?」
「あ、あ……の、それは…」
 思わずそんなことを言われ、太乙の顔は赤くなる。先程、勢いで言ってしまった台詞も、こうやって他人に確認されると、恥ずかしい。

「あ、あの。太乙…」
 太乙の様子に、はにかみながら玉鼎が声を掛けた。
「何だ?告白するのか?まあ……別に構わないが…」
 二人の様子に、少し意地の悪い笑みを浮かべ、燃燈が言う。
「告白……って…。玉鼎?」
 少し期待をしながら、太乙は玉鼎の方を向く。
「わ、私も…お前の事が……」
 彼らしくなく、目を伏せ、不明瞭な言葉で、玉鼎は告白した。
「…玉鼎」
 こんな告白まで聞いて、太乙は一瞬、現在の自分の境遇を忘れ、幸せな気分になった。一大決心をして、玉鼎を追いかけてきた甲斐があった。

「済んだか?」
「…燃燈」
 そんな二人に、相変わらず抑揚のない声で、燃燈が声を掛ける。
「済まないが……」
 先程から非道い事を言いつつも、燃燈は太乙に誠実であろうとしていた。それは、この場の玉鼎にしか、わからない事だったが。
「今は…お前の気持ちを、汲んでやる気などない」
 燃燈のその言葉に、太乙は現実に引き戻される。
「何でこんな所に、連れて来られたと思う?」
「そ、それは、だって……私は二人にとって……」
「そう思うなら、別にあっさり殺しても、よかったのだぞ」
 だが。ここに自分を連れてきたのは、玉鼎だ。

「燃燈。そんなに、怖がらせなくとも……」
 燃燈の言い様に、玉鼎は釘を刺した。
「……これから、何をされるか、判っていたほうが、良いだろう?」
「……」
「いやなら、玉鼎、お前は向こうにいろ」
 そう言われても、こんな状況で、玉鼎はここから立ち去ることは出来なかった。

 二人のやりとりを見ながら、太乙は困惑する。とりあえず、殺される事はなさそうだが、燃燈の真意がわからない太乙には、不安が増していった。

 これが玉鼎相手なら、説得する手立ても思い付く。
 だが、燃燈の事は、昔からよくわからなかった。自分には及びも付かぬ程の、力の持ち主であり、十二仙筆頭だった彼の事を、理解するとか、親しくなるとかいう思いで見てはいなかったからだ。

「太乙…」
「…な、なに…」
「これから…お前を抱かせてもらう」
 太乙の表情に気が付いた燃燈は、やっと核心に触れた。
「な、何で……そんな事になるのー?」
 燃燈は、太乙の慌て様に笑った。
「お前は、こうやって敵の手に捕らえられたのだ。どう扱われても、文句は言えまい?」
「あ、あの…でも」
 “敵”と言われても、太乙にはピンと来なかったし、ましてやここには、玉鼎がいる。太乙は、燃燈の脈絡がなく理不尽な要求に、困ったように二人の顔を見つめる。
「大丈夫だ。玉鼎もお前を抱いてくれるそうだから」
「……えっ?」
 太乙が驚く間にも、カラカラと音がして、太乙が縛られている紐とつながっている滑車が引かれた。それにつれて、太乙の手も上がっていった。
「どうする?お前が従わないと言うのなら、それなりの方法で……抱くが?」
「い、痛いの…いやだ…」
 燃燈の顔が、怖かったと言うわけではないのだが、太乙はやっと燃燈が“敵”と言う意味が、わかった気がした。
 やっとの思いで、それだけ言う。
「だったら、大人しくしていろ」
「でも……」
 太乙は、救いを求めるような目で、玉鼎を見た。
 こんな、燃燈の理不尽な要求にも、玉鼎は言葉を差し挟まなかった。いつもなら、こんな筋の通らない話には、その実直な性格で、必ず助けてくれると言うのに。これが、玉鼎の謝る理由だとしても、もっと本当の訳が知りたかった。

「玉鼎……」
 太乙は、もう一度、いとしい彼の名を呼んだ。
「太乙。すまない。私も…側に付いているから……」
「あ、あの……」
 その玉鼎の言葉に、太乙は絶望が広がるのを感じた。
「おや、お前はいいのか?」
「……いい」
 苦虫を噛み潰したような顔で、玉鼎は答えた。
「まったく。お前は、本当に真面目だな」
「玉…鼎ぇ…」
 情けない声で、太乙はその名を呼ぶ。
「太乙。私は…」
 玉鼎は、太乙の髪を愛しそうに掬う。長く伸びたそれは、さらさらと玉鼎の手の中から、零れ落ちた。そして、その手で太乙の頬を挟み、見つめる。
「太乙。少しだけ、我慢をしてくれ」
 そう言うと、玉鼎は、太乙に軽く口付けをした。
 こんな状況だと言うのに、太乙は玉鼎からの初めてのキスに、うっとりとなってしまった。
「愛している」
「あ……私…も」
 今度は、玉鼎は太乙の瞳を真っ直ぐに見つめ、告白をした。


「…妬けるな」
 そんな二人のやり取りに水を差すように、燃燈が苦笑しながら声を掛ける。
「やはり、お前を誘ったのは、間違いだったかな」
「燃燈……?」
 玉鼎は、彼の言い様に困惑した。それに、先程から思っている事もあった。
 太乙に本当の事を言えぬのは、わかっている。だが、何もあえて、誤解するような事を言わなくても良いのではないか。いずれにしても結局は、太乙の記憶を操作するのだから、とりあえず真実を話して、太乙を安心させても良かったのではないか。
「言っておくが……」
 その玉鼎の懸念を読んだように、燃燈が口を開く。

「お主と私では、立場が違う。色んな意味でな。それに……どうせお前らは、相思相愛なのだから、支障はなかろう」
「……」
「けれども、私も…お前の事が好きだと、言っただろう?」
「…あ、あの……」
「そして、お前は今、こう言う状況なのだから…。理不尽だろうが何だろうが、私はお前を…犯す」
「あ……の、ね、燃燈…」
 玉鼎のおかげで少し落ち着いたのか、太乙は少し考える余裕が出てきた。確かに、彼の事はよくわからないながらも、不思議だった。燃燈は、曲がったことが嫌いだったのではなかったのか?それに、十二仙筆頭となる程の彼だ。世俗の思いは、断ち切っているのではないのか。よしんば、自分の事を好きだったと言っても、こんな風に自分を抱くなどとは…。

「燃燈は…。そんな事を考えていたから、崑崙を出たの?」
 勿論、それが全ての理由だったとは思わないが、一端を担っているのではないか。太乙は怯えながらも、そんな問いを、ぶつけてみた。
「私を軽蔑してくれてもいい。それにこれは……お前の為でもある」
 自嘲気味に、燃燈が答える。多分。彼には一生、理解出来ないと思いながら。
「私の為?燃燈に…犯られる事が?わかんないよ!」
「わからなくてもいい」
 未だわめき続ける、太乙の顎を燃燈は掴み、自分の方に向けさせた。
「ただ、最初で最後の…私の想いを、受け入れてくれてもよかろう…?」
「……あ…?」
 太乙が、どういう意味か計りかねている間に、燃燈は太乙に口付けた。
 太乙は、突然のことに惚けてしまったし、燃燈が怖くもあったので、されるがままになっていた。
「あ、あの……私…」
 燃燈が離れ、口を開いた太乙は、見る間に涙が溢れる。
「まったく。太乙は…泣き虫だな」
 ペロリと、燃燈は自分の舌で、太乙の涙を吸い取った。
 その仕草があまりにも優しく、これが、今から自分を犯そうとしている人間と同一人物だとは、やはり太乙は考えづらかった。


【3】




裏TOP
Mr.company top
HOME